だから日本はずれているの著者のブログを読んだ。
そしてブログだけで本を買う意欲が失せた。
別に間違っていると言いたい訳では無い。
浅いのだ・・・
最近の東京の都議のブログに関する記事を投稿したが、優秀と分類して貰った若者の浅さ、甘さにうんざりした。
中身が無いのでそれなりの長さのブログだが箇条書きに要約出来る。
1)中年は高度成長の恩恵によって既得権を得て、其の価値観を若者に押し付けている。
2)日本が成長する方法は、若者がアイデアを出して、中年が人脈とお金を提供することである。
この2点を分析すると甘えになる。
この甘えには評論家としてだらだらと大学に残ったかくも浅学で非凡な輩をそれなりの扱いをして、つまり人脈とお金を渡す甘い大人の存在が感じられる。
自分が既得権の恩恵にあずかっているという自覚が無く、もっとくれくれという内容は恥を知らない。
まあ確かにアップルやソニーやトヨタの創始者のような逸材ばかりである必要は無い。
自分で汗をかいて働き、自分の才能で利益を得て、その結果人脈やお金を得る若者はブログを書いて自己満足には陥らない。
年齢の人口分布や官僚天国の現状が成長を阻害していることは事実だが、アイデアと人脈や財源が等価と考える段階でもう現実を理解していない。
はるかに安い労働資源と他の資源を有する国と比較したら日本が徐々に厳しいポジションに追いやられていくことは事実で、もはや幻想としての成長に期待することは有益ではないことは前回のブログで書いた。
そして若者の機会が高度成長の時代と比べて減少していることは事実であるし、この事実に沿ったシフトはこのブログの著者が予想するよりも大きな待遇の格差を若者に押し付けている。
自由な競争を促進して、規制を緩和することは急務だろう。
しかし日本で成長する事業を増やすために必要なことはこのような甘えた若者の特権を剥奪して現実を直視させることではないだろうか。
そしてブログだけで本を買う意欲が失せた。
別に間違っていると言いたい訳では無い。
浅いのだ・・・
最近の東京の都議のブログに関する記事を投稿したが、優秀と分類して貰った若者の浅さ、甘さにうんざりした。
中身が無いのでそれなりの長さのブログだが箇条書きに要約出来る。
1)中年は高度成長の恩恵によって既得権を得て、其の価値観を若者に押し付けている。
2)日本が成長する方法は、若者がアイデアを出して、中年が人脈とお金を提供することである。
この2点を分析すると甘えになる。
この甘えには評論家としてだらだらと大学に残ったかくも浅学で非凡な輩をそれなりの扱いをして、つまり人脈とお金を渡す甘い大人の存在が感じられる。
自分が既得権の恩恵にあずかっているという自覚が無く、もっとくれくれという内容は恥を知らない。
まあ確かにアップルやソニーやトヨタの創始者のような逸材ばかりである必要は無い。
自分で汗をかいて働き、自分の才能で利益を得て、その結果人脈やお金を得る若者はブログを書いて自己満足には陥らない。
年齢の人口分布や官僚天国の現状が成長を阻害していることは事実だが、アイデアと人脈や財源が等価と考える段階でもう現実を理解していない。
はるかに安い労働資源と他の資源を有する国と比較したら日本が徐々に厳しいポジションに追いやられていくことは事実で、もはや幻想としての成長に期待することは有益ではないことは前回のブログで書いた。
そして若者の機会が高度成長の時代と比べて減少していることは事実であるし、この事実に沿ったシフトはこのブログの著者が予想するよりも大きな待遇の格差を若者に押し付けている。
自由な競争を促進して、規制を緩和することは急務だろう。
しかし日本で成長する事業を増やすために必要なことはこのような甘えた若者の特権を剥奪して現実を直視させることではないだろうか。